
2025年5月下旬、珠洲へ
*

展示風景 1階 奥能登国際芸術祭に関係した方が多く出展されています。

2階の展示風景

作品として展示をした421島の中から、15島を選び、出展しました。

展示風景 1階 奥能登国際芸術祭に関係した方が多く出展されています。

2024年 11月2日(土)・3日(日)
【奥能登珠洲復興支援アート販売会】に参加しました。
第20回猿楽祭(東京・代官山)に関連したプロジェクト。
大地の芸術祭、瀬戸内国際芸術祭、そして奥能登国際芸術祭などでプロデュースをされているアートフロントギャラリーさんが主催。
奥能登国際芸術祭2017、2020+の2回、珠洲市の飯田地区で展開した力五山も参加しました。
詳細→https://www.artfront.co.jp/jp/news_blog/sarugaku2024-01/
2024年9月の豪雨、1月の能登半島地震で被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。
珠洲市の飯田地区をふくむ能登半島は、力五山にとりまして多くの大切な人が住んでおられるかけがえのない場所です。
一日も早く日常がもどりますよう心よりお祈り申し上げます。
*

栃木県鹿沼市 花木センター「水仙まつり」
での展示 《春雷》終了しました。
多くの方にご覧いただくことができました。
来場された方、ありがとうございました‼︎
今回は、最後まで色々とありました、、、
*映像の一部は、保坂朱音さん撮影です

鹿沼で宿泊した時にお世話になったセンター。
充実した制作ができる素敵な場所、ご主人がアーティストのご夫婦が運営しています‼︎
なんと高校で美術を教えていた時の教え子が‼︎
*
越後妻有アートトリエンナーレ2024 終了しました
大変多くの方が来場れました。
皆様、ありがとうございました。

1週間前まで開催されていた大地の芸術祭。


皆様、ありがとうございました。 また次の会期に、お会いいたしましょう。

1週間前まで開催されていた大地の芸術祭。
11月中旬 次回の会期のために壁画、ポンプ車、電子機器などを冬支度
瀬沼さんのブログでも紹介しています。
https://ozxys.com/2024-artfield-making-vol04/
*
*
プロフィール
力五山(RIKIGOSAN)は、加藤力、渡辺五大、山崎真一の3人のユニットからなるアーティスト集団です。
2007 結成
2009 大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2009 《還るところ》高倉集落
2010 高倉にて集落のかたとお花見をかねたバベキュー大会を開催
2012 大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2012 《祭-還るところ》高倉集落十二社神社
2013 瀬戸内国際芸術祭2013 《つなぐ》香川県丸亀市 本島 惣光寺
丸亀市猪熊弦一郎現代美術館 「橋をつくる」ワークショップを開催
2015 つくる展《ちがさきチャリンコアートプロジェクト》神奈川県 茅ヶ崎美術館
大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2015 《つなぐ-還るところ》高倉集落
高倉の集落センター看板の制作
2016 前年のプロジェクトである「未来ポスト」へ投函された郵便物を仙田郵便局へ
集落センターにて集落のかたとバーベキュー大会を開催
2017 現代美術展 小田原ビエンナーレ2017 「感性の磁場Ⅱ」神奈川県 小田原庭園 清閑亭
奥能登国際芸術祭2017《潮流 −ガチャポン交換器− 》石川県珠洲市飯田地区 ラポルトすず
2018 大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2018 《十日町高倉博物館-還るところ》高倉集落